YAMAHA DX27/100用定義ファイル

ダウンロード
定義ファイル本体(xml)
※上記のファイルを右クリック-「対象をファイルに保存」でダウンロードし、Dominoの「Module」フォルダ内に置いてください。

説明
・Dominoの音色マップとコントロールチェンジイベントをFM音源のキーボードであるYAMAHA DX27およびDX100に対応させ、 Dominoから演奏はもちろん音源のコントロールや音色のエディットができるようになります。
・X68000などの音色データを使用して音色が作成できるよう、パラメータの値をDX27/100用に変換する専用のCCMを用意してあります。
ただし完全に互換があるわけはないので最終的には人力による修正が必要です(;''∀'')
・音色名やコントロールチェンジイベントの記述やフォルダ配置は「DX27取扱説明書」および「DX100取扱説明書」(それぞれ英語版と日本語版)の 「MIDIデータフォーマット」に準じています。

設定・注意事項等
・Dominoの設定
「ファイル」-「環境設定」で一覧の「MIDI-OUT」から以下のとおり設定して下さい。
・「MIDI OUTデバイス」は使用するDX27/100が接続されているデバイスを選択してください。
・「音源」は「YAMAHA DX27/100」を選択してください。
・DX27/100の設定
DominoからのMIDI信号を受信させるため、「MIDI」「CH INFO」「SYS INFO」を「On」に、「CHANNEL(レシーブチャンネル)」を「1」にしてください。
また、MIDIデータを正しく演奏させるため、「MASTER TUNE」を「0」に、「OMNI」を「On」に、 「MODE SET」「KEY SET」を「Off」にしておくと良いかと思います。
初期設定状態が動作させるのが最も望ましいと思いますが、いまのところ初期設定状態に戻す方法が不明です。 「DX27/100 SERVICE MANUAL」によると工場出荷状態にも戻すことができるようですが、超複雑なうえに未確認なので・・・
もっとも設定項目が少ないので、上記の方法でも十分ではないかと思います。
・新規作成時のデフォルトデータについて
デフォルトデータはDX27/100をシングルティンバーのDTM音源として使用することを想定して作成してあります。
古いMIDI音源であるDX27/100は一般的なDTM音源とは違い、音源をリセットする命令は当然ありませんので、 すべてのコントローラーのパラメーターを初期化または設定する項目をデフォルトデータに盛り込んであります。
・ノーマル音色とシフト音色のプログラムチェンジについて
DX27/100ではノーマル音色とシフト音色の合計192音色が使え、Dominoのプログラムチェンジの項目にもそれぞれバンクとして音色が設定してありますが、 MIDI経由ではノーマル音色とシフト音色の切替がたぶんできないので、本体操作で切り替えて使用してください。
各バンクの入れ替えもできるようですが、CCMで行うには相当難解ですのでw
・X68000などの音色データを使用して音色を作成する場合
X68000やMUCOM88などのいわゆるパソコン形式の音色データを使用して音色を作成できるよう、パラメータの値をDX27/100用に変換する専用のCCMを用意してあります。 作成する場合は以下の通り行ってください。
・適宜のトラックで「挿入」-「コントロールチェンジ(複数)」から「Voice Parameter For PC Voice Data」フォルダを選択し、「OK」を押す。
・イベントリストにCCMが挿入されるので、パソコン形式のパラメータを参照しながら該当するパラメータの値を「CTRL+上下カーソル」で変更する。
(パラメータの値をDX27/100用に変換するテーブルを使用しているため、数値を直接入力すると違う値が入力されるパラメータがあります)
作成した音色を複数使用する場合は、本体内RAM(I1〜I24)に保存し、プログラムチェンジで呼び出して使用してください。
作成した音色をMIDIデータに組み込む場合は、本体内RAM(I1〜I24)に保存後、 本体操作またはCCM910「32 Voice Bulk Dump」またはバルクダンプリクエストのCCM1204「32 Voice Bulk Data」で 本体から送信された32音色バルクダンプデータをDominoで受信し、 そのデータを「SetUp」トラックのイベントリスト「1:480」あたりにエクスクルーシブとして貼り付けてください。
そのMIDIデータを再生する場合は、本体の設定で「MEMORY PROTECT」をオフしておいてください。
CCMの間隔が小さいと「Midi Buffer Full」になることがあますので、その場合は間隔を調整して大きくしてください。

注意事項
・ファイルそのものの転載は不可としますが、記述されているデータ類は自由に流用して使ってください。
・各ファイルを使用することによって発生するいかなる結果も作者は責任を負いません。
・不具合等がある場合はメール等で連絡してください。

更新記録
2020. 5.27 公開。

戻る
Topへ戻る